こんにちは!
hapirumama です。
今日、幼稚園から子どもたちが帰ってきた直後に、
家の前で、ある保険会社のおばさん2人に声を掛けられました。
こんにちは!
hapirumama です。
今日、幼稚園から子どもたちが帰ってきた直後に、
家の前で、ある保険会社のおばさん2人に声を掛けられました。
こんにちは!
hapirumama です。
この記事は【マイホーム】コンセントの配置と数の決め方:その1
のつづきです。
まだの方はこちら↑からどうぞ!
こんにちは!hapirumama です。
現在新築工事中の我が家は先週上棟を終え、来週には上棟式(立ち会い)を控えています。
そこで今回は、上棟が終わってから決める【コンセントの配置や数】のお話。
わたしもわからないことだらけなので調べてみました☆
我が家と同じ子育て世帯で「これからマイホームを建てる!」という方に向けて書いていきたいと思います。
こんにちは!
hapirumama です。
今日は珍しい出来事がありました。
長男が帰宅する数十分前のこと。
電話が鳴り出ると、
その相手は下の子たちの通う幼稚園の副園長先生でした。
こんにちは!
hapirumama です。
子育てをする上で必須アイテムのような位置付けにある「絵本」。
わたしもこれまで様々な絵本を紹介しました。
そして保育の勉強をしている時から様々な絵本を目にし、
子どもたちにもたくさん読んできました。
こんにちは!
hapirumama です。
今日は仲良しママで結成した【ダイエット部】の活動日でした。
毎週1回、ウォーキングをしたり町営ジムに行って運動するのが目的。
ダイエットというより健康増進って感じですが、
活動後にお弁当を食べながら雑談するのが目下の楽しみ。(笑)
こんにちは!hapirumama です。
我が家は幼稚園児が2人いて、幼稚園バスを利用しています。今朝、3才の次女が「きょう おむかえにして!」と言いました。
こんにちは!
hapirumamaです。
この記事は
の続きです。
まだ読んでいない方は、先に↑その1をどうぞ↑
こんにちは!
hapirumamaです。
我が家は現在、主人の地元(遠方の地方)にマイホームを建設中なのですが、
これまでにたくさんのハウスメーカーへ行きました。
その中でいろんなモデルハウスやお宅を見学させていただき、
お話を伺い、家作りにおいて大切だなと思ったのがやはり「間取り」です。
こんにちは!
hapirumama です。
以前、息子が宿題をやらなくて困ってると言っていたのを覚えていますか?