
こんにちは!hapirumama です。
タイトル通りなのですが、引っ越してから育てていた枝豆の「えだまめくん」(長女が命名)が2日間家を空けていた間に枯れてしまいました。
ショック~!!!!!
今回栽培に使用した枝豆キットはこちら↓
土は完全に乾いていたので「土日暑かったからなぁ…水不足だったのかな」と思い水をあげて1日様子を見ていたのですが、結局葉に変化はありませんでした。
枯れた葉っぱは諦めるしかないようです。

項垂れていました

葉はすでに切り落としています
(枯れた葉のついた状態を写真に収め忘れる失態)
ネットで調べても同じような状態の画像は見つからず…
なので枯れた葉のことも合わせて、えだまめくんの様子を書きます。
- 葉に色の変化はなく、そのまま枯れていた
- 葉を触るとカサカサと音が聞こえるくらいの乾燥状態
- 枝は葉に近づくにつれて細く乾燥しているが中心の枝はまだ生きているように見える
- 留守中、上に延びた枝は細々として乾燥しており下に垂れ下がっていた
根腐れの可能性もあり?と思い、ポットから出して確認してみました。

うーん…腐っているようには見えないですが、成長しすぎて根詰まりを起こしているように見えますね。
大きいプランターに移してあげてたらよかったのかな?
まさか2日間家を空けただけで枯れてしまうなんて。
枝豆って意外と繊細?なんて思っていたら、簡単に育てられる部類だと園芸屋さんは言っているではないか。
とりあえず原因がなんなのか知りたくて色々調べたのですが、恐らく【摘心】をしていない状態で水不足が続いたせいかと思われます。
上に延びすぎてもいけないなんて知りませんでした;
食物を育てるって奥が深いですね。
失敗しましたが勉強になりました。
もはや実をつけるのは難しいと思いますが、葉だけでもでてこないかな?なんて淡い期待を抱いて今さらですが摘心も行いました。
また変化があったらレポします。

丸くて透ける葉っぱが好きでした。
また種と土を買って枝豆栽培チャレンジしてみようかな。
↓応援クリック↓頂けると励みになります!
ではまた!